疲労度5割増!

昨日、単車で初遠出してきました! と言っても都内を出てないのですが(汗 お世話になってる先輩が引っ越されると言う事で、元建築学科(であり、実はインテリアデザインを専攻したかった)の人間として、家具が入っていない部屋というのは見て面白いので押しかける形になってしまいました。 現在、引越し作業を進めている最中で、僕がお邪魔してるときにもベッドと冷蔵庫が到着しました。部屋が部屋らしくなってきて、本人も楽しそうでニヤニヤしてました。 で、単車です! 家を出て、コンビニ・ガソリンスタンドを経由して向かったわけですがエンジン始動がものすごく調子が悪いんです。 家・コンビニは良かったんですがスタンドではホントにエンジンが掛からず、恥ずかしかったスタンドがソコソコ混んでて迷惑になりそうだったのでスタンドの敷地内から押して出て、道端で頑張ってたら、押して出て行く姿を見たスタンドの店員さんが心配して見に来てくれました。その人が掛けたら一発始動。どうなってんだ...。 と言うわけでそこからは快調に♪と言いたい所ですが、重要な事を見落としていました。 僕のライディングスキルが皆無という事です(汗 発進時:クラッチリリース&スロットル開度が分からない⇒ガックンガックン。 停止時:車体が安定していない(安定させられない)⇒ふらふらよたよた。 変速時:多分、他のライダーよりも変速ショックが大きい⇒ガクッ! オマケに、急にスロットルを開けちゃうと音だけで全然前に進みません。ちょっと時間が空いて加速し始めるんですが、先輩の部屋から帰るとき、上り坂の交差点でその状態になった時に、ず???っと加速しない状態が続いて、後続車にバンバン抜かされ、交差点の真ん中で信号が黄色になり、仕方ないので押して交差点から出ました。いやー恥ずかしかった!それに、後続のトラックに突っ込まれなくて良かった! ちなみに、加速しない状態が続いた原因はいまだに良く分かってないんですが、上り坂でガソリンが片寄った為にガス欠症状が出たのかなぁなんて思ってるんですが、そんな事起こるんだろうか?謎。 まぁ、そんな恐怖体験をしつつ、見知らぬ土地に行き、帰って来られたわけです。 それにしても、バイクって楽しいです!今はまだ、気持ちよく発進できた!とかそういうレベルの楽しさですが、運転に慣れてぎこちなさが無くなればもっと楽しめるようになるだろうと思います。 今の僕には、都内某所までの往復でぐったりです。 知らない土地を走ると言う行為を考えると、車で走った時の5割増くらい疲れたんじゃないかな...。 とりあえず、車の通りの無い場所見つけて発進の練習でもしようかと思います。 あ、最後に余談ですが、大先輩にチェックしてもらって分かった事 ・チェーンたるみ過ぎ。センスタに干渉してました。早急に交換の必要有り。ついでにスプロケも交換! ・スロットルを開けると、ハンドルのトコのワイヤーが動きます。ワイヤーの取り付けが甘い感じ。開けて見たら分かるかなぁ?

0コメント

  • 1000 / 1000