通勤経路

新しい現場までの通勤経路で悩んでます。 今までは、経路がほぼ一択だったので選択に迫られることも無かったのですが、今回は距離が遠いこともあり複数の経路から選ぶ事になりました。 社会人になってからこれまで、長期で通った現場は全て地下鉄を使う経路。 今回も長期(一年以上)が確定しているので、選べるのであれば地上を走る電車で通いたいなというのがほのかな願いでもありました。 うちの会社の交通費は、とあるポータルサイトの路線検索にて乗り換え回数が最も少ない経路のうち、一番安い経路の交通費が支給されます。支給金額がそのようにして決定するだけで、その経路にしなければいけないわけではなく、自費を上乗せして別の経路の定期を買うことも出来ます。(定期を買わないという選択肢もあります。) 調べてみると、よさそうなのがJRと地下鉄を使う経路(仮にAとする)。 どの経路でも必ず1回は乗換えが発生するのですが、この経路での乗り換え駅ではホームが近くてそんなに歩かなくてもいいので楽です。 Aの次に出てきた、忌まわしき経路B。 ・オール地下鉄(汗 ・以前の経路とあまり変わらず(泣 ・首都近郊でも有数の鬼混み路線(困 ・乗り換え駅で10分弱の徒歩有り(行きの方向で上り階段も有り)(悩 で、一番腹が立つのが、 経路Bの一ヶ月定期代が経路Aのそれに比べて約9000円も安い!!(怒 差額が2?3000円程度であれば自腹を切って快適さを取ろうとも思えるのですが...。 今は、前の経路で使っていた定期がまだ有効なのでそれを使いつつ、それぞれの経路で混雑具合や乗り換え時の接続状況を確認してます。 結局、オール地下鉄の経路Bの定期を(しかも安上がりな3か月分で)買ってしまいそうな気がするんですけどね。どうせ買うのなら大人しく最初から定期買っとけよと。 ところで、PASMOってどうなんでしょうねぇ。あれなら窓口に並ばなくても済むみたいなんで。 家の最寄り駅の緑の窓口、帰りがけに見ると30人位並んでてそれ見るだけで定期買う気が無くなるんですよね。

0コメント

  • 1000 / 1000