ナビ取り付け

予告通り、ナビを取り付けた。 スイフトの納車時に社外オーディオ取り付け用のパネルとステーを一緒に頼んでおいた。
さらに、オーディオ周りの脱着について詳しく書かれているマニュアルと電気配線図。
さらにさらに、セットアップ済みのETCと変換ハーネス。
そしてナビ本体。
と、配線。
最初の作業は、純正オーディオの取り外し。 合計5本のネジを外しただけで取れた。
手順は簡単だが、新車なだけにパーツを傷つけないよう気を遣った。 で、ちょこっとワープして はい完成...。
どうしても作業中は作業に没頭してしまって画像が撮れない(汗 それにしても最近の車は、配線を通すことを想定して作られているのか手頃な場所にスペースがあって良い。 オーディオを収めるスペースのすぐ脇に、アース端子用にどうぞとばかりに皿ネジが使われているのには笑った。 完成と言ったものの、テレビのアンテナを付けていないのでテレビが映らない(爆 アンテナは使い回しが利かないので、また買いなおさないといけないのだが買ってない。テレビのアンテナはナビ本体裏ではなくハイダウェイユニット(助手席下に設置)に配線を繋げるようなので、もし後から繋げるにしてもオーディオ脱着の手間が掛からないのは不幸中の幸い。
あと、ネタもひとつ。 本来、社外のオーディオに交換するとステアリングスイッチって使えなくなってしまうのだが、友人に教えてもらったパーツを使うことで社外オーディオや社外ナビでもステアリングスイッチを生かすことが出来た。 パーツはこれ。 例えばステアリングスイッチの「音量+」ボタンを押した時、予めリモコンの「音量+」の信号を学習させておくとその信号が送信される。 うっかりリモコンから音量+の信号を受け取ったものと勘違いしたナビは、つつがなく音量を上げると言った仕組み。良く考えたもんだ。 学習リモコンと同じなので、元々無かった機能を学習させることも可能。 僕はスタンダードに「音量+」、「音量?」、「前へ」、「次へ」だけ。 何度か試したけれどとても快適に動作している。 ------ ここから先は、20日夜の用事を済ませて帰宅してから改めて書いている。 結論から先に言うと、以下の通りである。 またパネルを外すのが面倒だ...orz

0コメント

  • 1000 / 1000